HOME | 刊行 | 隊友紙 | 隊友紙令和7年2月号

刊行

隊友2月(850号)の主要記事

(令和7年2月15日発行)

*1面は画像をクリックすると記事が読めます。

◆1面

◯令和7年三団体協賛賀詞交歓会
○全自ラグビー・テニス・ハンドボール大会が開催
○国際平和協力隊司令部要員(兵站・航空運用)が出発
○発煙筒「風姿花伝に学ぶ」堀井泰蔵
○自衛隊遺族会への寄付
◯隊友会寄付者芳名

◆2面

◯「東部ニューギニア現地調査・遺骨収集派遣(第3次)に参加して」東京都会員  大嶋康弘                    
◯「令和6年度ビスマーク・ソロモン諸島遺骨収集派遣(第1次)に参加して」東京都会員 石田亜紀子                                 
○時の動き「OBを活用した人的防衛力の確保を急げ」山村 浩
○隊友会相談役コラム 中谷真一

◆3面

◯北から南から(「SANTA」が太平洋島嶼国 等地域の平和と安定に貢献【空自SNS】、命名式・進水式が行われた護衛艦「ながら」【海自HP】、米空軍B-52と空自F-15Jの編隊飛行【統幕SNS】、第7機甲師団戦車射撃競技会において行進射撃を行う90式戦車【第7師団司令部総務課広報班投稿】、陸自が輸送艦「にほんばれ(左)」「ようこう(右)」の命名式・進水式を実施【装備庁SNS、陸自SNS】、氷海を航行しつつ昭和基地沖を目指す砕氷艦「しらせ」と停泊中の「しらせ」を出迎えるアデリーペンギン【海自SNS】、CH-47による空中消火活動【北富士駐屯地SNS】、さわやかな笑顔と逞しい身体で信頼感と笑いを届けるマッチョたち【姫路駐屯地広報室投稿】)

 

◆4面


○かけはし「隊友会の会勢拡大に向けて」兒玉健二郎(鹿児島県隊友会長)
◯都道府県隊友会の活動
○本部の活動
○訃報

◆5面

◯都道府県隊友会の活動

 

◆6面

◯読者の庭
・「サンタになって子育てサポート―母と子に笑顔を―」岩手県会員 南野勇
・「年女の思い―感謝を忘れず職務に専念―」第33普通科連隊本部管理中隊 陸士長・漁﨑美紅
・「大和撫子情報語学要員になる―陸曹普通英語課程を修了して―」東北方面情報処理隊 2等陸曹・奥村明黎
◯認定看護師からのアドバイス「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)をしてみませんか」緩和ケア認定看護師 池尻 操
◯歌壇・俳壇・川柳
◯1コマ漫画(身につけた特技シリーズその125

 

◆7面

◯予備自等コーナー(福島地本×2、鳥取地本、兵庫地本、札幌地本、長崎地本、岩手地本)
◯身近な法律(岩瀬直行)
4コマ漫画(人生劇場OBNo.123
○予備自衛官勤務お疲れ様でした。

 

◆8面


「令和6年度防衛省職員向けサイバーコンテスト表彰式を実施」整備計画局サイバー整備課
○「百里基地新名物「空上げ」(から揚げ)選考会」7空団 監理部 広報班
○隊友会パンフレット紹介 
◯話題の本「海にあこがれて」著者 藤田幸生
◯その道の達人 シリーズ「山登り第2章」吉田浩介

※「隊友」3月号は3月11日(火) 4月号は4月8日(火)発送予定です。
※「隊友」紙の購読申込みは、隊友会本部(03-5362-4871)まで。
※個人購読料 1ヶ月120円(税込み送料別) 1ヶ年1,700円(税込み送料共)