HOME | 刊行 | 隊友紙 | 隊友紙令和7年4月号

刊行

隊友4月(852号)の主要記事

(令和7年4月15日発行)

*1面は画像をクリックすると記事が読めます。

◆1面

◯防衛省が隊友会及び自衛隊家族会と協定を締結
◯隊友会令和7年度  事業開始
◯全自剣道大会が開催
◯第9回アジア冬季競技大会 金×2 銀×1
◯発煙筒:自衛官の処遇を考える 岩谷 要
◯隊友会寄付者芳名

◆2面

◯防大で卒業式
◯ビスマーク・ソロモン諸島遺骨収集派遣に参加して 東京都隊友会  高杉由紀
◯防衛省発令人事
◯時の動き「今こそ自衛隊は日米同盟の強化に力を発揮せよ」德地秀士 隊友会常務理事
◯隊友会相談役コラム 佐藤正久

◆3面

◯北から南から 
「野営訓練で陣地で警戒する即応予備自衛官【中混団本部第1科広報室投稿】、水泳競技で行われた「4人が離れてはいけない」ムカデリレー【佐世保教育隊投稿】、 コープ・ノース25で日米豪の参加者・参加機が勢ぞろい【空幕HP】、アレスティングフックを使用した緊急着陸訓練を実施中のF-2戦闘機と常時機体に格納されているアレスティングフック(左側が前方)【百里基地SNS】、訓練検閲において夜間航空偵察のため離陸するUH-1【第7師団司令部広報渉外班投稿】、令和4年度計画音響測定艦「びんご」の命名式・進水式【海幕HP】、第5旅団訓練検閲で行進訓練を実施する部隊【第4普通科連隊広報班投稿】、北部方面航空隊統一訓練でのホイスト訓練【北部方面隊広報室投稿】」

 

◆4面

◯かけはし「会勢の維持・拡大は隊友会の魅力化-その鍵は人材としての会員の活用-」吉田浩介(本部担当執行役)
◯都道府県隊友会の活動
◯隊友会本部の活動(3月)
◯定時総会のお知らせ
◯訃報

◆5面

◯都道府県隊友会の活動
◯執行役、県隊友会長の交代

 

◆6面

◯読者の庭
・「令和6年度戦没者慰霊巡拝フィリピンに参加して ―80年前に戦没した叔父の戦没地を訪ねて―」広島県会員 長迫哲夫
・「支部会員の交通安全活動功労者としての表彰受章について」山形県隊友会事務局長 黒澤 進
・「フロストバイト2025ロードレースボランティアを実施して」基地援護室 古家陽子1空曹
◯保健師からのアドバイス:「歯と口の健康」自衛隊中央病院保健管理センター 保健師 木船佳子
◯1コマ漫画(自衛隊で身につけた技術が役に立ったシリーズその126)
◯歌壇・俳壇・川柳

 

◆7面

◯予備自等コーナー(第8高射特科群、福島地本×3、大阪地本×2、兵庫地本)
◯予備自補に夫婦でチャレンジ ―息子は高等工科学校へ進学―」群馬地本 予備自補 並木枝里子
◯予備自衛官勤務おつかれ様でした
◯身近な税(阿部軍喜)
◯4コマ漫画(人生劇場OB編No.125)

 

◆8面

◯「インスタライブで自衛隊をアピール」(美幌駐屯地広報班)
◯「大和市消防本部から感謝状贈呈受」(海自航空集団司令部)  
◯隊友会パンフレット紹介 
◯話題の本「西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか」 編著 エマニュエル・トッド
◯その道の達人 シリーズ「人生100年時代 自己満の『そば打ち』で長生き生活 その2」札幌地方隊友会 東泊 優

※「隊友」5月号は5月13日(火)、6月号は6月10日()発送予定です。
※「隊友」紙の購読申込みは、隊友会本部(03-5362-4871)まで。
個人購読料 1ヶ月120円(税込み送料別) 1ヶ年1,700円(税込み送料共)