刊行
隊友9月(857号)の主要記事
*1面は画像をクリックすると記事が読めます。
◆1面
-
◯「終戦80年」戦没者追悼式 各地で開催
○銃剣道の各大会が開催
○国際平和協力隊司令部要員(情報・施設)が出発
○発煙筒「軍人と家族」西成人
◯隊友会寄付者芳名

◆2面
-
◯令和7年版防衛白書ー防衛力の抜本的強化の着実な進捗をアピールー 引田淳
◯時の動き「航空自衛隊におけるレジリエンス・トレーニング」
-
井筒俊司 隊友会相談役(元航空幕僚長)
○硫黄島戦没者遺骨収集派遣団に参加して 茨城県会員 平野誠司
○ヒゲの隊長〟 佐藤正久(前参議院議員)の国防一直線

◆3面
-
◯北から南から「新田原基地に垂直着陸するF-35B【空幕HP】、阿武隈漕艇場で激戦中の群漕舟競技会参加隊員【船岡駐屯地司令職務室投稿】、07JXRでガス橋緑地公園へのCH-47による高機動車展開【第12旅団総務課広報室投稿】、C-130Hから物料投下中の空自隊員【空自SNS】、「風雪磨人」の記念碑の除幕式で登場した遠軽駐屯地キャラクター
「風雪磨人GerZ」に扮した隊員【第25普連1科広報班投稿】、対潜特別訓練(日米共同訓練)におけるPHOTOEXで並列浮上航行する日米潜水艦(手前が海自の潜水艦)【海自SNS】、掃海母艦「ぶんご」で行われたジェームス・E・アワー氏の日米共同葬礼行事【海自SNS】」
○防衛省発令 事務官等高級幹部の異動

◆4面
-
◯かけはし「横浜に建立されている殉国六十烈士忠魂碑をご存じですか?」
-
佐々木俊也 (神奈川県隊友会長
◯都道府県隊友会の活動
◯隊友会本部の活動(8月)
◯訃報
○ディフェンス63号が令和8年1月発刊

◆5面
- ◯都道府県隊友会の活動

◆6面
-
◯読者の庭
・「隊友会が一丸となって成し遂げたふれあいコンサート」
-
佐賀県会員 中園雅隆
・「和歌山県銃剣道女子 期待の星」和歌山県会員 久保光裕
・「予備自衛官中央訓練に参加して」予備1等陸尉 澤田裕輔
◯認定看護師からのアドバイス:「がんと漢方薬」
-
自衛隊中央病院看護部
-
慢性心不全看護認定看護師 水島 藍
◯1コマ漫画(自衛隊で身につけた技術が役に立ったシリーズその132)
◯歌壇・俳壇・川柳

◆7面
-
◯予備自等コーナー
-
(第33普通科連隊、第3地対艦ミサイル連隊、山形地本、鳥取地本京都地本×2、大阪地本)
◯身近な法律(阿部軍喜)
◯4コマ漫画(人生劇場OB編No.130)

◆8面
-
◯「茨城空港周辺草刈りボランティア活動」
-
(第7航空団広報班)
◯「サマキャン「募集夏の陣」で一斉市街地広報」
-
(大阪地本渉外広報)
○「酒田港にて艦艇広報を実施」
-
(山形地本広報班)
○「空自隊員自主募集優秀部隊等の表彰」
-
(空幕募集・援護課募集班)
○「水難事故から命を救え!令和7年度女満別湖畔水難救助訓練」
-
(美幌駐屯地航法班半) 」
○パンフレット紹介
◯話題の本「はじめての生成AⅠChat GPT「超」活用術」
-
著者 安達恵利子
○その道の達人シリーズ
-
「篆刻の達人・その道を極める~素晴らしい91歳現役~
-
石川県会員 松田六郎」(石川県会員・川﨑洋美)
※「隊友」10月号は10月14日 11月号は11月10日の発送予定です。
※「隊友」紙の購読申込みは、隊友会本部(03-5362-4871)まで。
個人購読料 1ヶ月120円(税込み送料別) 1ヶ年1,700円(税込み送料共)
隊友紙