刊行
隊友11月(823号)の主要記事
*1面は画像をクリックすると記事が読めます。
◆1面
◯中央防衛セミナー開催
◯隊友会引越見積支援サービス 5555名超え
◯自衛隊大規模接種会場を激励
◯東京都隊友会医療支援部会が社会貢献者表彰を受賞
◯発煙筒:国防は国民の義務-憲法改正の早期発議を-岩谷要
◯隊友会寄付者芳名

◆2面
◯隊友会家族支援 安否確認訓練を実施 鹿児島県伊佐支部
◯時の動き:今後のわが国の安全保障政策に関して 岩﨑 茂
◯秋の叙勲受章者 防衛省関係者119名(内閣府関係者1名を含む)
◯第39回危険業務従事者叙勲 防衛省関係者949名

◆3面
◯北から南から
『陸上自衛隊は、令和4年度比国における米・比海兵隊との災害救助実動訓練(カマンダグ22)に参加した。海上自衛隊は、大規模災害が生起した場合の米海軍との相互運用性と日米共同対処能力向上を目的とした日米共同輸送特別訓練を実施した。自衛隊は、10月6日、海自、米軍及び韓国軍の艦艇と共に、日米韓共同の弾道ミサイル情報共有訓練を実施した。航空自衛隊は、訪日した独空軍総監及び独空軍機を迎えるとともに、日独共同訓練を実施した。第15旅団は、沖縄県における大規模地震・津波に対する対処訓練「美ら島レスキュー2022(実動訓練)」を3年振りに実施した。』

◆4面
◯かけはし:青森県たいゆうかいについて 堀内直樹(青森県隊友会長)
◯都道府県隊友会の活動
◯隊友会本部の活動(10月)
◯訃報

◆5面
◯都道府県隊友会の活動
◯ディフェンス60号1月発刊
◯陸上自衛隊業務に関する「期間限定求人情報」常時受付中

◆6面
◯読者の庭
・「年賀状への思い あれこれ」帯広地方隊友会員 秋国為八
・「自衛隊勤務の思い出と感謝」鹿児島県会員 堀之内孜匡
・「自転車安全利用講習会参加のススメ」東京都会員 杉本洋平
◯「陸曹候補生の指定を受けて」第397会計大隊派遣隊 陸士長 倉 真琴
◯認定看護師からのアドバイス「HIV・エイズ最前線2022」日本エイズ学会 HIV 感染症認定看護師 堂元奈津子
◯俳壇・川柳
◯1コマ漫画(身につけた特技シリーズその98)

◆7面
◯予備自等コーナー(沖縄地本、滋賀地本、熊本地本、兵庫地本、兵庫地本、第2施設団第104施設器材隊)
◯予備自衛官勤務おつかれ様でした
◯身近な税(阿部軍喜)
◯4コマ漫画(人生劇場OB編No.96)

◆8面
◯「北鎮記念館来館者30万人達成」旭川駐屯地北鎮記念館館長
◯「駐屯地に厚生労働大臣表彰状」新町駐屯地広報
◯「展示広報活動を実施 自衛隊をPR」島根地本募集課広報
◯「自衛隊中央病院サマーコンサート」自衛隊中央病院広報
◯話題の本「日本が侵略される日」著者 佐藤正久
◯隊友会インターネット講座(第8回)杉本洋平
◯神の耳(第11回)山下裕貴
※「隊友」12月号は12月12日(月) 1月号は1月12日(木)発送予定です。
※「隊友」紙の購読申込みは、隊友会本部(03-5362-4871)まで。
個人購読料 1ヶ月120円(税込み送料別) 1ヶ年1,400円(税込み送料共)
隊友紙